食べ物

長生きしても制限あり⁈【健康寿命のお話】

わごうのもり

平均寿命はよく聞くけど、健康寿命ってなんだろう?

平均寿命が話題に上がることは多いですが、平均寿命が伸びたからと言って、生涯健康だったとは限りません。そこで健康寿命の出番です。

健康寿命とは?

健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと。(厚生労働省「e-ヘルスネット 平均寿命と健康寿命」より)

健康寿命はどう測る?

2012年に策定された健康日本21(第二次)というものがあり、そこでは「日常生活に制限があること」を不健康と定義し、3年ごとに実施される「国民生活基礎調査(大規模調査」」で以下の質問から得られたデータをもとに算出しています。

(1)「日常生活に制限のない期間の平均」(主指標)

あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか?

  • 「ない」 → 【 健康 】
  • 「ある」 → 【 不健康 】
(2)「自分が健康であると自覚している期間の平均(副指標)

あなたの現在の健康状態はいかがですか?

  • 「よい」「まあよい」「ふつう」 → 【 健康 】
  • 「あまりよくない」「よくない」 → 【 不健康 】

引用元:厚生労働省「e-ヘルスネット 健康寿命の定義と算出方法」より

健康寿命の推移

下の図は、平成22年(2010年)から令和元年(2019年)までの健康寿命の推移になります。

引用元:厚生労働省「健康寿命の令和元年値について」(令和3年12月20日)

日常生活に制限ある期間はどれくらい?

このグラフから、令和元年のデータでは

男性女性
平均寿命81.41歳87.45歳
健康寿命72.68歳75.38歳
日常生活に制限ある期間8.73年12.06年

上の表のように、日常生活に制限ある期間が、男性で8.73年、女性で12.06年と、平均で約10年間存在します。

日常生活に制限ある状態とは?

日常生活に制限ある状態の例
  • 何らかの薬を飲み続けなければいけない
  • 病院のベッドで治療中
  • 原因不明の体調不良
  • 介護のケアが必要 など

せっかく長生きするなら「健康でありたい」。

ほとんどの方がそう思われるのではないでしょうか。

どうすれば制限ない状態でいられる?

制限ない状態でいるために必要なこと

健康維持の3要素

  • 食事(栄養)
  • 運動
  • 休養(睡眠)

一般的には、上記のような健康維持の3要素が大切と言われています。

国が進める健康日本21の施策では?

21世紀における国民健康づくり運動 <健康日本21>
  • 栄養・食生活
  • 身体活動・運動
  • 休養・こころの健康

先ほどの健康維持3要素と照らし合わせると、上記の項目が挙げられます。